Menu
わけありねっと
  • ホーム
  • ご利用案内
  • 商品
  • リキガラス
  • 商品登録
  • 会社概要
  • 挨拶
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • ご利用案内
  • 商品
  • リキガラス
  • 商品登録
  • 会社概要
  • 挨拶
  • お問い合わせ

「なぜ今このサイトを始めたのですか?」

「なぜ今このサイトを始めたのですか?」

Welcome to WakeariNet!!
 
私はアメリカで生まれ育ち、来日して47年が経ちました。来日した1973年の総理大臣は田中角栄でした。オイルショックで原油価格は400%も上がり、昨今のようにトイレットペーパーなどは入手困難でした。まだインターネットが普及していなかったため、もちろん通信販売もありませんでした。

家庭で使われている電化製品などは、壊れたり古くなると燃えないゴミに出し、新しい商品を買うというのが主流でした。店頭販売においては、製品にキズや汚れがついていた場合は販売が出来ず、スーパーやデパートではその製品を不良品としてメーカーさんへ返品し、新品に交換などをしていました。

​そんな現実を目の当たりにした私は、まだ使えそうな物もあるのに。ちょっとわけありなだけで新品なのに。どうにか販売する方法はないのだろうか、と考える日々でした。しかし、当時はまだ訳あり商品という発想が世の中に定着していなかったため、商売を始めることは出来ませんでした。
 
1990年、私は通信販売に興味をもち、通販向けに商品開発を始めた会社に入社し、日本の通信販売マーケット用にたくさんの商品を開発、輸入しました。1992年には、国内トップの通販業社10社を集めて勉強会を開き、アメリカンスタイルの通販についてプレゼンテーションを行ったこともありました。その当時は、28年後の今通信販売、インフォマーシャル、フリマなどのツールがまさか流行するとは誰も想像していませんでした。
 
1997年、Kakaku.com(価格.com)が創業され、世の中の「購入」に対する考え方が大きく変化しました。お客様が簡単にインターネットで価格を比較し、ユーザー評価を参考にしながら商品を購入することが可能となりました。実際手にとって商品を確かめてからの購入ではないため、手元に届いた商品にもしキズなどがついてた場合、すぐに返品し、新品と交換なども求められるようになりました。そのためメーカーさんや輸入元が、まだまだ新品で問題なく使用可能なのに返品されてしまった商品や、オーバーストックを在庫としてたくさん抱えている現実があるのです。
 
しかし現在、数多くのフリマサイトが創業され、中古品や不要品などをお得に手に入れたいと考える方が急増し、同時に訳あり商品も着目される時代となりました。そこで、当時から思い描いていた訳あり商品の販売を実現させるべく、約30年経ちましたが、やっと(株)わけありねっとを立ち上げる事が出来ました。

                                                                                                 
 Michael J Fink
All Content © 2020 WakeariNet Inc.